かぎ針編みでつくるマスクカバー♪ ATELIER *mati*さんの編み図を参考にして編みました
 
				マスクが手に入りません。
ガーゼ生地やマスクのゴム紐も品薄です。
困りますね・・・。
そんな中、私もいよいよ手づくりしようと思い、以前Twitterで見かけた*mati*さんのマスクカバーを編んでみましたよ♪
職場につけていったら、「素敵ね」と言ってもらえました。
嬉しかった。
ATELIER *mati*さんのブログ⇒【無料編み図】かぎ針編みであむ玉編みのマスクカバー
*mati*さんが編まれた糸は、ウイスター パステルコットンです。
同じ糸で編みたくて、勤務先のトーカイで買おうと思ったのですが、生成りは完売していました。
残っていた他の色は、マスクとして使うにはちょっと・・・と感じたので、手持ちの糸を使ってみましたよ。

私が使った糸は、ハマナカさんのティティクロッシェです。
使用したかぎ針は、4号です。
耳に掛けるひもの部分は、調整しました。
最初は良かったのですが、使っているうちに伸びてきてしまい、緩くなってしまいましたよ。
なので、針の号数を落として3号で再び編んでみました。
まだ、使っていませんが、1枚目よりもしっかりした編み地になったので、きっと良い加減になりそうです。
最初に編んだ時は、うまくできずに何度も編んではほどいたので、結構な時間がかかっています。
でもね、2枚目は2時間くらいで編めました。
手が覚えてきたら、楽しくなってきましたよ~♪
さて、こうなると、洗い替えやプレゼントにもほしい・・・と思うようになり、手持ちのティティクロッシェが残っているだけ、マスクカバーを編みたいなと思っています。
そうそう、内側にはあて布をしています。

ガーゼ生地が手に入らなかったら、肌触りがよい柔らかめで通気性のある素材の生地を使ってみてくださいね。
編み物メモ
私が使ったティティクロッシェは、もう販売していない商品なのかな?楽天市場で検索したけれど、出てきませんでした。
ウイスター パステルコットンはまだ販売されているので、お近くのトーカイか通販でお求めになってみてくださいね。
| 
 | 
最後に・・・
*mati*さん、素敵なマスクカバーの編み図を公開してくださり、ありがとうございます。
出来上がりが素敵なだけでなく、編み物って、やっぱり楽しいなと思えました。
また、編み物にご興味をお持ちになられた方、ぜひ編んでみてくださいませ~。
ATELIER *mati*さんのブログ⇒【無料編み図】かぎ針編みであむ玉編みのマスクカバー
※編み図については注意点があります。*mati*さんのブログで必ず確認してくださいね。
 
		 
		

































































![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0aeb43bf.5d4b6487.0aeb43c0.28276522/?me_id=1216110&item_id=10075377&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshugale%2Fcabinet%2Fknit_item3%2F971021_a.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshugale%2Fcabinet%2Fknit_item3%2F971021_a.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)

 
								 
								 
								 
								 
								 
								
この記事へのコメントはありません。